プロ野球PRESSBACK NUMBER

《真相直撃》プロ野球で話題「選手プロデュースグルメ」は本当に選手が関与している? 西武の試食会に潜入…“激辛メニューがない”納得の理由 

text by

カルロス矢吹

カルロス矢吹Carlos Yabuki

PROFILE

photograph byYabuki Carlos

posted2024/05/03 11:10

《真相直撃》プロ野球で話題「選手プロデュースグルメ」は本当に選手が関与している? 西武の試食会に潜入…“激辛メニューがない”納得の理由<Number Web> photograph by Yabuki Carlos

プロ野球選手の「プロデュースグルメ」は本当に選手が関係しているのか? 関係者を直撃した

豊田 はい。北海道から取り寄せているタレで作っている、とのことでしたので、その味を店舗の方に再現いただき、それを使用しました。必要があれば具体的な食材も聞いています。

――選手が要望するメニューによっては、作る店舗が複数候補として挙がることもあると思います。その場合はどのように販売店舗を決めていますか? 選手プロデュースグルメはよく売れるので、どの店舗さんもやりたがると思うのですが。

豊田 その場合はコンペじゃないですが、該当する各店舗さんに案を出してもらって、一番いいお店に依頼するというパターンがあります。佐藤選手の豚丼の場合だと、ベルーナドーム内に「日本豚園」さんが入ってくれておりますので、もうここでお願いしようとすぐに決まりましたね。

「激辛メニューがない」理由

――最終的にはブランド肉を使用したものと、付け合わせは豆もやしのナムルとなりましたが、個人的に立ち会わせてもらって一番驚いたことがあります。各球場でスタジアムグルメを食べながらいつも疑問だったのが、「激辛メニュー」がほぼ無いこと。好きな人もいるだろうし、個性も出しやすいはずなのに、見かけないのはなぜだろう、と。ただ実際は、選手が自ら弾くんですね。つけ合わせ候補のキムチを、佐藤選手ご自身が「子どもにも食べて欲しいから辛いものはやめておきましょう」と真っ先に候補から除外されていました。辛い食べ物は、てっきり店舗側の配慮で販売されないものだとばかり思っていたんです。あれは逆で、むしろ選手がプロデュースしているからこそだったんですね。

豊田 そうですね。同じ理由で、ほとんどの選手が辛いものを避ける傾向があります。22年に「源田壮亮&金子侑司のねこげんピザ(マルゲリータ)」というメニューを販売したときも、金子選手が京都出身なので、黒七味を最初からかけて試食してもらったんです。ですが、金子選手の「僕は好きだし美味しいけれど、子どもたちにも食べて欲しいので別添にしてもらえますか?」という要望で、黒七味は別添えで販売することになりました。

松井稼頭央監督「こんな味だったっけ」

――佐藤選手の試食はこの一回で完了だと思うのですが、複数回試食を重ねることも?

【次ページ】 飲食店経験者を採用していた…

BACK 1 2 3 4 NEXT
埼玉西武ライオンズ
松井稼頭央
佐藤龍世
金子侑司
源田壮亮
田中将大

プロ野球の前後の記事

ページトップ